禅 ZEN 純次師匠に学ぶ会話のキャッチボール術 ある程度までは相手の情報を知りたいなぁとか興味が湧くのは自然な気持ちだと思うのだけど 会話の流れも何もなく個人情報を質問されると身構えてしまう たとえば 血液型とか 家族事情とか そういう類の質問 聞いてくる方は悪気はない人が殆どだろうから... 2025.10.11 禅 ZEN
interior インテリア スマホか、スマホ以外か インテリアの打合せ中にわからない事があるとその場ですぐ下を向きスマホ検索を始める若者たちを沢山見るようになってきた 家づくりをする施主のメイン世代を考えたらそれだけ時代が変わってきているっちゅー事なんですね それに文句をつけようものならきっ... 2025.09.15 interior インテリア禅 ZEN
禅 ZEN 我慢は美徳ではなく努力とも違く 育った時代によって価値観の傾向があると思うのだけど 我慢する事が美徳っていう風潮は、恐らく上の世代に行くにつれて多く見られる わたしが子供の頃は、今より遥かにスパルタな時代だった それが当然だったと言いたいのではなく変だったよね 先生の体罰... 2025.08.28 禅 ZEN
color カラー お客様は神様か 何でもかんでもハラスメントって言えばいいわけじゃないんだけど 「カスタマーハラスメント」って言われてしまうようなヤバいお客様はたまにいる 言葉を選ばずに言ってしまえば お客様は「疫病」神様… 表立って言いにくいキツい表現だけど、そのくらい「... 2025.07.25 color カラーinterior インテリア禅 ZEN
禅 ZEN 気を遣うこと、気を効かせること 相手に気を遣わせない配慮 相手に気を遣わせてしまったら、それは気遣いとは言えないのかもしれない まぁでも パーフェクトじゃなくて色んな行き違いがあるのが人間だったりする だから仕方のないことも沢山あるけれど 仕事に関しては、常に意識して気を... 2025.06.27 禅 ZEN
禅 ZEN コミュニケーション コミュニケーションが大事、とは言われるけれど、コミュニケーションて難しいよね 大体の人間関係のエラーはコミュニケーションからくるもので コミュニケーション不足で誤解を招いていたりして だかといって沢山話せば解決するかというと、一概にそうとも... 2025.06.18 禅 ZEN