人間関係

禅 ZEN

純次師匠に学ぶ会話のキャッチボール術

ある程度までは相手の情報を知りたいなぁとか興味が湧くのは自然な気持ちだと思うのだけど 会話の流れも何もなく個人情報を質問されると身構えてしまう たとえば 血液型とか 家族事情とか そういう類の質問 聞いてくる方は悪気はない人が殆どだろうから...
禅 ZEN

女の友情

ハムより薄いと言われたりする女の友情 ライフステージによって人生には様々な変化が訪れるから それが経験として腑に落ちる今の年齢になればその言葉はなるほどと納得できたりする 女同士って、学生時代はよくても社会に出て様々な環境の違いが出てくると...
other 他

戦闘力5の善良な民族

人付き合いで波風立てない人々っていますよね 他人に威圧感や嫌悪感を感じさせず、イラッとする余計な一言も滅多に言わず 敵を作らず軋轢も生みにくく嫌われにくい その人の周りはなんだかいつも平和 ドラゴンボールでいったらおそらく戦闘力5、くらいの...
color カラー

お客様は神様か

何でもかんでもハラスメントって言えばいいわけじゃないんだけど 「カスタマーハラスメント」って言われてしまうようなヤバいお客様はたまにいる 言葉を選ばずに言ってしまえば お客様は「疫病」神様… 表立って言いにくいキツい表現だけど、そのくらい「...
禅 ZEN

コミュニケーション

コミュニケーションが大事、とは言われるけれど、コミュニケーションて難しいよね 大体の人間関係のエラーはコミュニケーションからくるもので コミュニケーション不足で誤解を招いていたりして だかといって沢山話せば解決するかというと、一概にそうとも...
禅 ZEN

繊細と神経質の間

自分についての話だよ どちらかといえばきっと繊細 でも自分を「繊細さん」とも言い切れない 図太いところもあるし、みんなが実は気にするようなことに対して鈍感なところもあったりしてさ それはただ単に「ズレてる」だけというのだろうか 大雑把だし、...
color カラー

腹黒は悪じゃないよ

病まないためには よく言われるように いい人になろうとしない、我慢をためない、感情鈍麻をやめることは重要だ そのためにできることは いちいち小さい感情を自分でちゃんと拾う 器は大きくなくてよいと知る 小さな小さな、どうでもよい、器のちっちゃ...